あるブログを読んでいたら
こんな記事に出会った。
あるIT起業家で活躍中のGさん。
※30代の男性
このGさん、ある時
有名な武道家が子ども向けに開いた
セミナーに参加した。
なぜ、参加したかは
忘れてしまった。
座学の講義が終わって
実技に移った頃
その武道家から、
別室に呼び出された、と言う。
(何事か?)と思っていたら、、、
「あなた、受講する態度が
良くないなぁ~、、、
子どもたちだって
皆、正座をして聞いているのに。
(それにも関わらず)
あなたは、あぐら姿で
それも、右手にあごを乗せて聞いていた。
あれは子どもたちの教育上、よろしくない。
次回から注意してください」
と、一方的に言われたそうだ。
追伸
このGさんが言うには
「自分は、あぐら姿で、右手にあごを
乗せている姿勢が一番、集中するんだ。
でも、あの武道家は、その姿勢をする
理由を一言も聞かずに批難した。
本当に、頭にきたよ」と。
このように、、、
人によって集中する姿勢
言い方を変えれば
一番リラックスする姿勢は
皆、違うのです。
ちなみに、、、
あぐら姿で、右手にあごを
乗せている姿勢は腰椎3番と関係が深い。
「喧嘩腰」と言って、勝負事には
めちゃくちゃ強いのです。
だから、30代の若さで
IT起業家で活躍なのも
よくわかります。
関連記事
- 2018.08.03
「幽霊を見る気がする」=「呼吸器が弱い」 - 2014.08.06
他人の評価は当てにならない - 2016.11.26
整体は90%以上で生き残る仕事らしい - 2019.05.31
むやみに努力してもあかん!(島田紳助さん) - 2023.07.26
わかりあえる友人がどんどん少なくなるというわけ - 2019.11.25
師匠と弟子のいい関係