「ポジションは、右サイドバックを
担当することが多いのではないですか?」
「えっ、、、はい」
と、言いながら鈴木の顔を見た。
(なぜ、わかるの?)
と、顔に書いているぐらい
わかりやすい表情だった。
内心
(この子は素直だな。
きっと、ご両親が一生懸命に
育ててきたのだろう)と、思った。
ちなみに、右サイドバックとは、
ゴールキーパーのすぐ前に位置する。
守備をメインの仕事にする役割。
でも、近代のサッカーでは、
攻撃に参加する役割を与えらえている。
そのため、運動量が激しく
心身ともにタフな選手が起用される。
つまり、目立たないけれども
とても重要なポジションってこと。
「(右腰をさわりながら)
ここじゃないなぁ~」
「、、、、、、」
「●●さんは、
右腰じゃなくて、ここだね」
すると、「ウっ」と言う。
ここは、右腰じゃなくて
右のお尻に近い箇所。
こういうケースは多い。
「グラウンドの右サイドを
走って走っているうちに
疲れちゃっただね」
「。。。。。。」
「ここをちょっと調整しておきましょう」
「、、、、、、」
追伸
人体力学体操は、
横寝から行う股関節体操のみ。
それも、右側のみ。
余計なところをやっても効果は無い。
関連記事
- 2021.11.25
左の肋骨がつると言う50代の女性 - 2020.06.15
買い物の荷物を重く感じる - 2020.07.04
お年寄りが、腰の上あたりを叩く理由 - 2021.01.12
不整脈と左腕の痛み - 2020.05.08
坐骨神経痛で悩む男性の特長 - 2020.05.01
コロナが心配で左腕が挙がらなくなった女性(70代)