先日のこと、
 通勤中、歩いていると
 左の外くるぶしが
 靴のヘリに当たって痛い。
今日の靴はローファー。
 高校生がよく履くような靴。
この靴は、ヘリが高く硬めに
 作られているが、、、
それを差し引いても
 外くるぶしが、下がっていることは
 まぎれもない事実。
「なにしろ歩くたびに痛いからね、、、」
外くるぶしが下がる直接的な原因としては、
・左腰の下がり
 ・左股関節の下がり
なのだが、、、
整体指導者としては
 なぜ、腰と股関節が
 「下がった」のか理由を
 つきとめないといけない。
左の下がりなのだから
 内臓的には、左側にある臓器である
 胃、膵臓、脾臓の疲労が考えられる。
また、頭の疲れも視野に
 おかないといけない。
脚、足の異常は頭(=ストレス)と
 関係が実に深いのです。
つまり、
「要求以上に食べたか?」
 「左手を多く使ったか?」
 「ストレスを感じたか?」
その判断はお腹でするのです。
しかし、お腹には異常な箇所が
 みうけられないので、、、
そっちの系統ではないことがわかる。
なら、次に考えることは
 左腰、左股関節、左脚に
 普段より負担をかけることをしたか?
思い当たることがありました。
そういえば、前日、プールに行ったなぁ~と。
水中を歩く時に、左の脚が重く感じた。
 それを無視して歩いたのを思い出した。
「あぁ~、それか、、、」と。
原因がわかったので
道場に着いてから、
 早速、左の股関節、
 左の腰を緩める体操をしてみた。
体操をした後、すぐに靴を履いてみた。
30分ほどの前に感じた
 左くるぶしのあたりは無くなっていた。
追伸
原因を突き止めることが
整体の仕事ということです。
関連記事
- 2014.07.06
お辞儀が出来るようになってうれしい - 2019.12.18
料理のため立ち続けるのがつらい - 2018.02.12
内ももを感じていますか? - 2022.01.17
右の足裏がつる人のお腹の特徴 - 2016.09.28
脚の長さが左右違うことは大した異常じゃない - 2020.07.25
食事の際に、右脚を上にして脚を組む女子高校生 
![-井本整体横浜室-よしみ整体[鈴木好美]](/wp-content/themes/yoshimi-seitai/images/logo.png)

















