プールに行った。
(今日は人が少ないなぁ~)と、思う。
7月、8月の
最盛期から比べて
半分もいない。
(学校が始まったからか、、、)
など、つい思ってしまう。
水中メガネに曇り止めを塗り
水の中に入る。
(とても、冷たく感じる)
そこで、、、
プールの管理者が、
1時間ごとに発表する水温表を
チェックするが、先月と変わらない。
そこで、ふと考えた。
なぜ、今日のプールの水温を
冷たく感じるのか?
(あれっ、、、
この課題、どこかで同じことを
やった記憶がある。
はて、いつだったか?)
翌日、思い出した。
17年前の井本整体での
認定指導者試験の
筆記試験の課題に似ている。
確か、、、
「ある方が、お湯に触れました。
それを熱いと言う人と
それを熱くないと言う人がいます。
その違いは何ですか?」
だったように思うが、、、
課題の詳細は、
全然、覚えていない。
ただ、その設問が
(禅の問答のようだ)
と、思ったことだけは
はっきりと記憶している。
確か、この答えは、、、、
このお湯が熱く感じるかどうか?は
相手の中の感覚による。
つまり、
お湯が、物理的に熱いかどうかは
関係無いということ。
追伸
したがって、、、
この日、プールの水が冷たいと
感じた鈴木の体が冷えていた
と、いうことなのです。
確かに、その1週間前に
プールに行った時には
同じ水温なのに
冷たくは感じなかった。
(ん~ん、、、)
これって極意だったり。。。
関連記事
- 2018.04.28
自分を客観視する力(渡部暁斗) - 2020.02.21
基本に戻る(1)ー背骨の可動性 - 2019.06.01
右の外反拇指の方を改善するための体操を選定する考え方 - 2019.04.22
皇后陛下:美智子さまの手の添え方 - 2016.10.12
聖書は音読してみるとわかる偉大なヒストリーだ - 2020.05.19
これはと思ったブログは読まれず、何げなく書いたブログが読まれる理由