長く、お体を診せてくださっている
患者さんがお見えになった。
2週間に1度のペースで
来て下さって、もう8年か、、、という方。
正座になって頂いて
鎖骨周りを診ても
特に、これといった違和感を感じない。
「●●さん、以前、お教えした体操を
しっかりとやって下さっているのですね。」
「はいっ、先生に言われたとおりやっています」
「そうでしょうね。
●●さんのように熱心に
やってもらえると私もうれしいです」
「・・・・・・」
※「いい」と思えば真っ先に言う。
反対に、来るたびに、毎度、
「ここが悪いです」と言われれば
患者さんは、どう思うでしょうか?
(そこの悪いのを良くしてくれると
思うからこそ、鈴木のところに
通っているのに)と、思うでしょうね。
「あれっ、この右人差し指のばんそうこう。
どう、されたのですか?」
「えっ、これですか。
包丁を新しくしたんですけど
切れすぎたみたいで、、、」
「切れる包丁、、、いい面もあるけど
そういったこともありますね」
と、言いながら、
右手の化膿活点を取る。
※右手上腕の上の方
「●●さん、ここをやっておくと
白血球が、どぱ~っと出て治りがいいですから。
でも、ちょっと痛いかもしれません。
ちょっと我慢してくださいね」
※わざと、こう「言う」ことで、
患者さんの頭の中では想像が働くのです。
「この痛いのも、指が速く治るためには
必要なことなのだ」と。
つまり、「痛い=治る」と
リンク付けされるのです。
しかし、この間、鈴木の頭の中では
もうすでに「次」のことを感じているのです。
(なぜ、包丁を変えたのか?
普通、包丁を変える時は、どんな時か?
自分だったら、生活を一新した時だよなぁ~。
そういえば、今は、4月だ、、、
何か、包丁を変えたくなることが
あったのではなかろうか?)と、、、
瞬間、思うのです。
この瞬間に感じることが
得てして「正しい」のです。
それを確かめるべく
すぐに「お腹」を確認する。
※背中は、後回し。
優先順位筆頭は「お腹」
この答えは、ちゃんと「お腹」に出ていました。
追伸
良くも悪くも、体と心はひとつなのです。
何か、いつもとはしない行動を
起こした裏には、
それなりの理由があるのです。
本人が自覚しなくてもね、、、。
関連記事
- 2018.07.18
手のしびれのいろいろな原因 - 2017.05.23
「そこ」にある手 - 2019.04.07
長年悩んでいた左の片頭痛が解消した男性 - 2019.09.26
鈴木先生、よく覚えていますね - 2015.07.04
走り高跳びのコツは腕の上げ方 - 2021.09.28
右の人差し指がしびれると言う50代の男性