5年ほど前までは、、、
鈴木も自宅で
「朝ごはん」を食べていた。
と、言っても、、、
ご飯やパンではなく
麺類だった。
鈴木は、元々
朝の食欲は「皆無」に等しい。
それは、大人になってから
そうなのではなく、、、
物ごころ付いた頃から
ずっと「そう」だったように思う。
それで、5年ほど前から
自宅での朝食は止めた。
その替わり、
自宅から歩いて25分
道場に着いてから
新鮮な果物を日替わりで
食べてみることにしてみた。
すると、とても「調子」がいい。
今なら、「桃」だ。
腸(=はらわた)の
奥の方まで浸み渡る。
体が喜んでいるのが
実感できるのだ。
追伸
ここからは場末の話しで
申し訳ないが、、、
購入する果物の基準は
「旬(=しゅん)」なものだ。
旬なものは「安い」(苦笑)
今日の「桃」以外でも
「梨」「パイナップル」
「キュウイ」「すいか」
「バナナ」「ブドウ」
「りんご」「グレープフルーツ」
などは、安いので
とても「重宝」している。
また、井本先生が
言われているように
「フルーツは消化に良くない」
と、おっしゃっているように
果物を食べ始めた頃は
食べた後、
よく「お腹」を
壊していたが、、、
近ごろは、消化器が
強くなったのだろうか
とても「いい」のです。
関連記事
- 2018.10.12
スタンディング速音読と深息法とお坊さん - 2020.01.20
便秘 食べているのに排泄できないと訴える80代の女性 - 2021.01.06
牛顔と馬顔 - 2019.04.02
あなたに対してへその位置でわかるその人の本音 - 2022.02.20
いい大便と蒸しタオル - 2021.03.06
新型コロナウィルス免疫の最前線は、実はお腹にある(3)