70代の女性。
お腹を拝見していた。
すると、へその左下の箇所が
硬く盛り上がっている。
(あれっ、、、)と、思い
手を大きく左右に動かしてみる。
ちょっと痩せたバナナみたいのがある。
フィリピンのバナナのように
でっぷりとしたものではなく
台湾産のバナナのように
ギュッと締まったようなもの。
この箇所は、結腸(=大腸)で言うと
S字結腸に当たる。
便秘の人は、ここに異常があるのです。
(便秘?)
観察が正しいか、どうか?
体の動きで確認してみる。
両方のひざを胸に向けて曲げる。
その後、内外へと左右に動かしてみる。
その際、左を内に持って行った時に
中で引っ掛かるものがある。
(間違いない。便秘だ!)
「あれ、、、便秘がちですか?」
「(ちょっと間を置いて)はいっ」
「そうですか」
「そうです」
その後、便秘と関連する
箇所を調整する。
主として、、、
・肝臓の下の箇所
・背中の胸椎10、11、12番付近の右側
左側に便が貯まっているのに
調整するのは右側。
それで、軽い便秘なら解消するのです。
なぜ、そうするのかは
井本整体に入門して
人体力学を勉強すると
その理(=ことわり)がよくわかる。
追伸
井本整体に入門するのは難しい
と、言う方なら、、、
井本先生のご著書である
『お腹をさわれば全身が変わる!
人体力学「腹部十二調律点」』の
57ページを
読まれると良いかと思う。
関連記事
- 2018.12.19
マフラーを脚に巻くJK(今どきの防寒対策) - 2021.11.17
鼻の詰まりとお腹の関係 - 2018.12.07
不整脈の体 - 2021.11.25
左の肋骨がつると言う50代の女性 - 2021.04.06
体には昔の痕跡が残る - 2019.03.14
右親指の動きが悪い女性