以前から書いているように
鈴木は、「これ」と思う本は
すべて音読することにしている。
ただ、音読は「集中力」が
必須なので15分が限度だ。
音読をやり始めたころは
33分を1単位としていた。
※もう6年ほど前
3カ月ほどやってみたが
とてもじゃないけど続けられない。(涙)
それで、30分になり
20分になり、現在では15分になった。
その効果のほどを
たびたび質問されるが、、、
科学的にはよくわからない。
説明もできない。
でも、自分なりには
頭の回転が速くなった
と、感じる。
だから、ブログで
音読を勧めている。
でも、音読をしてみようか
と、思う人は少ないようだ。
ちなみに、、、
今、音読を行っている本は6本
・日本の古典 『保元物語』
・中国の古典 『淮南子』
・『成功の9ステップ』
・『鉄舟随感録』
・『大富豪の起業術』
・『井本整体原点』
いずれも興味深い本ばかりだ。
追伸
もうちょっとしたら、、、
『ブリタニカ国際大百科事典』の
音読を始める予定でいる。
この『ブリタニカ国際大百科事典』は
28歳の頃、生命保険の会社に
所属していた時に購入したものだ。
ある朝礼時に、セールスされた。
(今後に役に立つかも)
と、思いローンを組んで買った。
でも、それ以来、、、
30年近く経つのに
1回も開いたことがない(涙)
その全集を音読しきるには
分量からして、、、
これから30年は掛かるだろう。
30年後、音読し終えた時
どんな人間になっているのか?!
今から、とても楽しみにしている。
関連記事
- 2020.07.14
体が低い波の時 - 2022.03.18
特養入居者を看取る犬 - 2018.08.27
ニュースレター46号発行まで(3)「手書き文字」の魔力 - 2016.10.15
さんまは塩焼きと思ってたら中国では違ってた - 2020.05.04
コロナに対するノーベル賞受賞者(本庶佑さん)の見解(下) - 2019.02.02
劇団四季めざす新米看護師(22歳女性)の覚悟