03.25足腰は健康の土台(1)腰の痛みに悩む人が多い理由
今日のブログは、、、 JCHO先代病院長で 整形外科専門医の村上栄一先生の 『足腰は健康の土台』を読んで ブログを書いています。 <コロナ禍が続く中 腰の痛みに悩む人が増えています> その原因は、と言うと、、、、 運動不足によって、腰を支える筋肉である ・表側を支える筋肉の腹筋…
03.21便秘と左の腰の外側の強ばり
40代女性。 便秘が苦しいとおっしゃる。 便秘の場合、通常は ・お腹の左下の強ばり ・肝臓の硬直 ・背中の右側 この3か所を見ていく。 仰向けになっていただき お腹を確認していく。 すると、予想どおり ・お腹の左下の強ばり ・肝臓の硬直 は、あった。 ちょっと押…
03.20首が緩まない時は打撲を考える
一連の操法を終えた後 首が緩んだかどうかを確認する。 首が緩んでいれば ひとまず身体を変化させたと言えるので 後は、時間の経過を待っていれば 自然と良い方向へと向かう。 しかし、、、 首が緩んでいなければ ・操法した箇所が的外れだったのか? ・身体をどこか打撲したのか? と、…
02.23胃の調子が悪いと下痢になりやすい
ある80代の女性の話し。 みぞおちからへそにかけて 中に芯が入っているように硬い。 特に、へそより上に3センチほど 上がった箇所が硬い。 「●●さん、食事はおいしいですか?」 「あまり、おいしくないわ」 「そうでしょうね」 「そうなの」 「食べる前より、食べた後が …
02.20いい大便と蒸しタオル
今日のブログは、できれば 食事を終えた後に読んでもらいたい。 なぜかと言えば、、、 大便の話しだからだ。 このところ、いい大便が出ている。 いい大便とは、、、 ・茶褐色である ・バナナのように繋がっている ・臭くない ・ちょっとかなと思ったら結構多量 ・水に軽く浮く だろう…
- お腹, 排泄, 整体よもやま話, 熱刺激(蒸しタオル), 肝臓, 腸内フローラ
- 大便、蒸しタオル、肝臓
- コメントを書く
02.14お腹の上腹部の緊張と恥骨
お腹の上腹部に緊張がある 50代の女性。 よく見ると、、、 みぞおちから等距離の箇所の 両方の季肋骨の下が均等に緊張している。 ここは、腹直筋(=腹筋)の通り道だから 恥骨と関係が深いことがわかる。 ※腹直筋(=腹筋)は、、、 5番目から7番目の肋骨の内側に ある肋軟骨から…
02.04リタイアした男性のお腹
60代の男性。 長い間、通って下さっている方。 背中の調整を終えた後 お腹を観察していた。 すると、、、 いつも強ばっている みぞおちからへそまでの間が 緩んでいる。 ここは、頭、ストレスと関係が深い箇所。 多大な緊張があると強ばってくるのです。 (あれっ、、、、見落…
01.25自宅で右膝を強く打撲した80代の女性
打撲した時は まず、首を見るのです。 打撲の影響は、首の硬直に まず現れるからです。 首を見たところ、、、 張ってはいるものの 温かみがあった。 ※これなら「大丈夫かな」と思う 次に、本人は、、、 右膝を強く打っていると言うが 頭部を打っていることを 忘れている可能性が…
01.22トンガ海底火山噴火のその後
1/16(日)未明 枕元に置いてあるスマホから 1時間ごとに緊急アラートメールが届いた。 初めの2回は無視していたが、、、 3回目のメールが届いた時 (何事があったのだ?)と、思う 好奇心を振り払うことができずに 眠い中、明かりを付けて 眼鏡をはめてメールを開く。 する…