04.2745歳になって、、、
今日も、5代目尾上菊之助さんの 修業論の話しの続き。 尾上菊之助さん: 「45歳になって、だいぶん基礎的なことや 型のことは考えなくても板の上に立てるように なってきたように思います。 ※板とは、舞台を示す業界用語 型を大事にするすることはもちろんですが 今は役の心情をどこま…
04.26見てるんだから分かってるだろう
先日のこと、、、 メールをチェックしていたら 以前、メルマガを載せていてくれた 『まぐまぐ』から、こんなメールが来ていた。 「鈴木様、メルマガを発行されなくなって 1年が経ちました」 (そうか、、、 メルマガを書かなくなって1年が経ったのか、、、 ずいぶん長い間、更改をしてい…
04.02僕は知っているだけで、できていなかった
こう、つぶやいているのは 元中日ドラゴンズの山本昌さん(56歳)。 2022年1月に、野球殿堂入りした。 野球殿堂とは、日本の野球界において 傑出した成果、実績を上げられた人に与えられる。 きっと昔から スーパースターと思いきや、、、 全然そうではなかった。 ・小、中学生…
03.14皮膚の役割と可能性(6)整体の持つ限りない価値
今日のブログは、昨日の続き。 志村ヒフ科クリニック院長の 佐藤喜美子先生の、 『皮膚の役割と可能性』の レポートを読んで書いています。 今回が最終回。 <二足歩行をするようになった 人類の祖先が体毛を失ったのは、 120万年のことだと考えれています。 以来、この肌の感覚を使…
03.13皮膚の役割と可能性(5)整体とは人間が持つ原初の本能にアプローチする
今日のブログは、昨日の続き。 志村ヒフ科クリニック院長の 佐藤喜美子先生の、 『皮膚の役割と可能性』の レポートを読んで書いています。 このシリーズ、長くなってきました。 まだ、先生のレポートが 残っていますので もう少しお付き合いください。 <皮膚は、「自分」…
03.12皮膚の役割と可能性(4)皮膚が決めている
今日のブログは、昨日の続き。 志村ヒフ科クリニック院長の 佐藤喜美子先生の、 『皮膚の役割と可能性』の レポートを読んで書いています。 人間は、脳で考えて 行動を起こしていると思っているが、、、 実はそうでも無いらしい。 と、言うのも、先生によれば …
03.10皮膚の役割と可能性(2)皮膚から要求を感じ取る
今日のブログは、昨日の続き。 志村ヒフ科クリニック院長の 佐藤喜美子先生の、 『皮膚の役割と可能性』の レポートを読んで書いています。 早速、始めます。 <皮膚は単なる”皮”ではありません。 表面積は畳1畳ほどの約1.6平方メートルあり 人間の身体の中で最大の器官です> そ…
02.21鈴木君、体が冷えないか?
2022/2/19(土)20:13 いつものように5年日記を付けていた。 すると、、、 2020年の同じ日に こんなことが書いてあった。 井本先生: 「胸椎4番、5番が傾いている。 胸椎3番の右の1指、2指が硬い。 鈴木君、体が冷えないか?」 鈴木: 「(ギクッ)、、、 …
02.16歯間ブラシと整体の共通項
朝は、電動歯ブラシを使って 歯茎と歯の間をゴシゴシする。 昼は、口臭剤を使って 口の中をシュワシュワする。 夜は、歯間ブラシを使って 歯の間をキュッキュッする。 今日のブログは、、、 夜、歯の間をキュッキュッする時に 気付いたものが整体する時に 似ているなと思ったことを書いてみ…