04.02体がなかなか楽にならない理由(蒸しタオル1点主義)
80代の女性。 この方の主訴は、「右ひざの裏」が痛い。 ここで、ひざの痛みについて 若干、基本的なことを書いておく。 まず、一番重要な点。 それは、、、 「ひざが痛いのは ひざが本質的に悪いのではない」と、言うこと。 「鈴木さん、ひざが痛いのは ひざが悪いからでしょ。 …
03.05右ひざの上が痛いとおっしゃる70代の女性
長く通って下さる方。 「先生、右ひざの上が痛いんです」 「・・・・・・」 「初めて痛くなったので ちょっと不安で、、、」 「初めては不安ですよね」 「蒸しタオルを3日続けたら 楽になりました。 でも、今度は、右の腰が 痛くなってきました」 「蒸しタオルをやられたのは …
12.17お腹の力が抜けた時の人体力学体操の要点
右の膝が痛いと訴える70代の女性 体全体を観察して 膝と関係する箇所には 特長が見られるが、、、 「これ」と言った調整箇所がない。 そして、井本整体が 最も重視している「お腹」を拝見すると、、、 お腹の右側。 ちょうど腹筋のあるラインの外側。 仰向けの状態で、体を起こす…
11.06内転筋の弱りと左ひざの内側の痛み
50代の女性。 左ひざの内側の痛みが なかなか取れないとおっしゃる方。 仰向けになってもらうと 体の特長がよく出る。 左ひざが外へ向く。 左ひざのお皿も 正常な左と比べて下がり 動きが悪い。 左足のつま先も内に巻いている。 左脚の内ももの部位が やけに天井方向に向いている。…
10.12コロナ禍によるストレスとお腹
60代後半の女性。 「どうなさったのですか?」 「仰向けになって両脚を寄せて 左右に振っていたら 右の膝の内側が痛くなった。 それで、蒸しタオルを3日ほど 当てたら楽になった。 でも、不安だから来ました」 お体を拝見すると、、、 ・肩甲骨(右側)がかなり 外側に開いている …
10.18「硬結」が無ければ治る時期ではないのです
17年前、開業したての頃 鈴木は、「学問」で 整体をしていた。(涙) 先生から習ったことを すべてA4の紙に書いて 自分の道場の中に 「ベタベタ」と貼っていた。 そして、、、 寸分間違いなく その通りにやっていた。 例えば、こんな感じ、、、 「ひざが痛い人は 腰椎…
06.20「難治性」腰痛と整体(後編)
今日は、昨日の続き。 ※続きものなので 事前に昨日のも読んでおいてね。 「難治性」腰痛(前編) 【症例2】 ・80代男性。 脊椎の圧迫骨折で生じた腰痛が、 骨折治癒後も治らない。 ・1年前から整形外科にかかっていた。 レントゲンで骨折が見つかり、治療を受け、…
06.19「難治性」腰痛と整体(前編)
こんなレポートを読んだ。 それは、、、 『単なる腰痛が「難治性」腰痛に誤解されてしまう理由』 (なかなか興味深い。。。) 「慢性痛」の名医として知られる 北原雅樹教授のもとには、 全国の病院から大勢の患者が 紹介されて来る、そうだ。 ※北原雅樹教授 横浜市立大学付属…