04.14ユダヤ人家族が慈善活動を施す順番
今日は、藤井厳喜さんの 『這い上がる力。 ユダヤ人成功者に学ぶ』 を、読んでブログを書いています。 今日は、日曜日。 整体とは関係のない ブログを書くことにする。 通勤の途上の畑では つくしんぼが、にょきにょき 生えています。 穂先をさわってみると 柔らかか…
04.03プログラムの語源は公文書!?
今日は、清水亮さんの 『プログラミングバカ一代』を 読んでブログを書いています。 そういえば、、、 2020年。来年ですが プログラミング教育が 小学校で必修化されるそうです。 鈴木には全く縁のない話しですが(苦笑) では、以下から本文 <「我々…
03.22究極の「やさしさ」と教養
今日は、藤原正彦さんの 『国家と教養』を読んで ブログを書いています。 ※<>欄は『国家と教養』の本文 <ルネサンスにより、 千年間にわたり中国やイスラム国家に 遅れをとっていたヨーロッパが 劇的に変身をとげた。 すべての発端は、 千年近い中世の惰眠から 人々を覚醒させた…
02.15珈琲の香りは脳の奥深いところを刺激する
2/11(月)14:32 横浜のとある商店街にある 珈琲焙煎店『珈琲問屋』にて、、、 あれほど珈琲に アレルギーがあったのだが、、、 今では、月に1度 珈琲の生豆から 焙煎してくれるこのお店で、 お勧めの珈琲を購入している。 100グラムずつを ミディアムで焙煎 ペ…
02.08老兵は死なず、ただ消え去るのみ
今日は、広岡達朗さんの 『監督論:「人は育つ」ことを 選手に教えられた』を 読んでブログを書いています。 ※広岡達朗さんは 巨人軍の中心選手だった。 華麗な守備で人気を誇ったが、、、 後輩に、長嶋茂雄がいたことで 影は薄かった。 しかし、その後、監督として 常勝西武を築き…
02.05きんぴらごぼうを木の枝と認識したアメリカ人
今日は、歴史の話し。 興味のない方は、スルーしてください。 ※最後の方で、興味深くなってきます 昨日の夜 きんぴらごぼうを食していた。 歯ごたえがあり、鈴木は、 その「しゃきしゃき」した感じが好きだ。 あえて、「食しながら」と 記しているのも 深い理由がある…
01.20石けんは1つでいいと言ったアインシュタイン
こんな興味深い話しを聞いた。 あの20世紀最大の科学者である アインシュタインは、 とにかく「シンプル」な生活ライフに こだわったらしい。 ある時のこと、 彼の奥さんが、どこからか 石けんを調達してきた。 「あなた、今日から、 この石けんは、洗顔用に使って下…
01.19信長が本願寺を殲滅させ大阪城を築造しようとした理由
「鈴木さん、まちがっていますよ。 大坂城は、信長じゃなくて 秀吉が作ったんですよ、、、」 「確かにその通り。 大坂城は、秀吉が 作ったのは間違いない事実。 でもね、、、 ここ大坂の地政学的利点に 目を付けたのは信長。 と、言いたいところだが、、、 一番初めに …
01.10『家庭医学大全科』と鈴木
今日は、堀江貴文さんの 『ゼロ:何もない自分に 小さなイチを足していく』 を、読んでブログを書いています。 あのホリエモンですね。 「お上」(=日本政府)に 逆らったために、、、 人身御供にされ ほとんど「無罪」なのに 拘置所に長く拘禁されたのは ほんとに気の…
01.09今、何もしていないじゃん!(口先番長)
今日、話す内容は 鈴木にとっては、 かなり思いだしたくない かなり「キツイ」内容なので 書きたくはなかったのだが、、、 鈴木家では、ある時から 母親、弟と3人で 夏の間、2泊3日で 旅行したことがある。 北海道、北陸、四国、九州 東北、など 5、6年は続…