長くお見えになっている方。
操法終了後、
「先生、2、3日前に
急に左の手首がキュッと痛くなったんです。
いつも痛くなったりする
箇所ではないんで、
ちょっとびっくりしまして、、、」
「いつも痛くなった箇所ではないところが
キュッと痛くなったからびっくりされたでしょ。
※患者さんがおっしゃった
言葉のまま返すと安心する
でも、今はどうですか?」
「今は、痛くないです」
「そうですか、、、
左の手首が痛いとは
知らなかったけど
今日、操法したのが当たって
効を奏してよかったです。(苦笑)
それで、左の手首その箇所は、
心臓と関係が深いところなのです。
●●さんの場合、いつも肝臓に
負担が掛かっているから
肝臓の相方である心臓に
負担が掛かったのでしょうね」
※全身の静脈は肝臓に入り
濾過され新鮮な血になって、心臓に送り戻される。
つまり、肝臓がくたびれて
その濾過作用の働きが弱くなると
心臓に負担が掛かる。
「そうですか」
「前にお教えした体操を
毎日、行ってみて下さい」
※肝臓と関係が深い胸椎9番を
緩める人体力学体操
「はい、わかりました」
追伸
1日おきに、実際の臨床例を
ブログに取り上げてみました。
読んでいただくと
おわかりでしょうが、、、
男性、女性の患者さんから
発せられる質問に対して
鈴木の対応が、若干変わるようだと
気付かれたでしょうか?
このように、人によって
指導する内容は変化します。
関連記事
- 2013.10.14
考えがまとまらない時には肘を温める - 2019.08.08
後頭部が熱い患者さんが多い - 2019.10.26
力を抜けない人 - 2019.05.22
左の肩が痛くなったのを自分で治す - 2021.02.18
筋肉を大きく挟んで芯を探す - 2019.10.16
左ひじが夜中「ズンズン」して痛む(60代女性)