3/12(木)13:58
保土ヶ谷図書館カウンターにて
(えっ、、、
部分的閉館が3/31(火)まで
伸びるのか?)
※コロナウイルスの影響で
3/1~3/16 の部分的閉館が
3/1~3/31に変更になった
借りた本を返却しながら
係りの女性に
「閉館が2週間延期ですか?」
「申し訳ありません。
ご迷惑をお掛けします」
「今のご時世なら
仕方ないですよ?」
「そうなんです」
「新しく本を借りるためには
事前に本を予約しておく
ってことですね?」
「そうです。
お手数をお掛けします」
※保土ヶ谷図書館では
現在、本の返却、
予約本の貸し出しは
可能な状態です。
まぁ~総理大臣が
こう言っているのだから
<大規模イベント自粛要請
「今後10日間程度は継続を」首相>
新型コロナウイルスの感染が広がる中、
政府は10日の対策本部で、
(中略)
第2弾となる緊急対応策を決定しました。
また安倍総理大臣は
大規模イベントなどの自粛要請について、
今後10日間程度は、これまでの取り組みを
継続するよう求める考えを示しました。
(2020/3月10日 18時33分
NHK電子版)
この措置は仕方がないかな?と思う。
追伸
それにしても、鈴木が思うのは、
この図書館で時間を
過ごされてきた方たちのこと。
鈴木は、自営だから
図書館には昼間しか行かないが、、、
それでも、コロナウィルス発生前は、
リタイアしたであろう
年配の方が大勢いらっしゃった。
そのほとんどが男性だった。
あの人たち図書館難民は
どこへ漂流していのだろうか?
正直、それが気になった。
関連記事
- 2018.01.17
20年通っても参加したくなる井本整体の魅力 - 2019.06.22
明治通り交差点(渋谷区)自動車右折レーンを悠々と走る3台の自転車 - 2016.11.20
夢のような時代 - 2019.03.24
『運び屋』 88歳、クリント・イーストウッド いいなぁ~ - 2020.06.13
ペスト禍がもたらしたニュートンの創造的休暇 - 2018.05.29
誰と付き合わないか?