「このところ、じんましんができて、、、」
と、おっしゃる50代の女性がいらっしゃった。
施術者である鈴木が、
「じんましん」と聞けば
まずは肝臓の疲れかなと思うのです。
なぜかと言うと、、、
・食道が敏感であれば
異物を食べればすぐに吐き出す
・胃が敏感であれば
異物を食べた後、しばらくして
嘔吐として吐き出す
・腸が敏感であれば
異物を食べた後、2、3日して
下痢として肛門から排出する
・肝臓が敏感であれば
異物を食べた後、
ずいぶんしばらく経ってから
じんましんとして皮膚から出す
それでも、出せないと便秘になり
それでも無理だと身体が判断すれば
皮膚の症状として慢性化する。
わかりやすくすると、、、
・赤ちゃんは、口に物を入れる際に
口の中で何度もなめて確認し
・幼児は、一度は口に入れても
その食物がおかしければ
バァ~ッと威勢よく嘔吐し
・お酒を飲み始めたばかりの
青年は決まってゲロをし
・お酒に慣れた中年は
飲んだ後に下痢をし
・中高年になると
皮膚にできものが出たりする
追伸
このように、、、
皮膚に何か出始めたりするのは
決まって中高年の頃なのです。
ただ、若年の頃から、
皮膚に出たりする人もいらっしゃる。
この場合、どう考えたらいいのか?
いろいろ考えることがあるなぁ~と思う。
【重要な連絡】
メルマガ始めました!!
メルマガに「登録」して
いただけますと、、、
毎朝6時前後に
あなたのメールアドレス
(PC、モバイル、タブレット)に
自動的にメールが届きます。
つまり、Twitter、ブログを
開くこと無しに、、、
鈴木のブログが
読めるようになります。
どうか、ご利用ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
関連記事
- 2021.11.30
仙骨挙上体操をしたら足がつった - 2021.11.19
右の親指がしびれる40代の男性 - 2020.09.17
目の酷使 - 2020.11.07
150メートル歩くと右のお尻が痛くて歩けない - 2020.07.25
食事の際に、右脚を上にして脚を組む女子高校生 - 2020.12.12
女性の手の秘密