50代の女性の患者さん
「先生、このところ体がかゆいのですが?」
と、聞かれた。
「今の時期は、1日中サウナに
入っているようなものなので
汗をかいても、乾かず
じめっとしていますね」
「そうですね」
「その汗は、どこに行ったんでしょう?」
「・・・・・・」
「体内に逆戻りですよね」
「そうですね」
「だから、かゆくなるんじゃないでしょうか?」
「・・・・・・」
「かゆいから、かくでしょ」
「はい、かきます」
「かくことで、体の中が、、、
血管とかリンパ菅とか汗腺とか
よくわかりませんが
流れが良くなるんじゃないでしょうか、、、
実際に、かゆい箇所をかくと
かゆくなくなるから」
追伸
このように、おおざっぱに言うこともあります。
反対に、専門的に言うこともありますが、、、
専門的な言葉を使うことで
患者さんの頭をこんがらせてしまうと
患者さんを迷わせることもあるので
状況に合わせて言い方を変えます。
関連記事
- 2019.01.08
電車に乗っていると眠くなる理由 - 2014.01.20
ふくらはぎは女性の健康度を測る隠れた急所 - 2018.05.01
アルゲリッチの上腕の太さは呼吸器の強さを示す - 2021.12.09
骨みたいに硬くなった筋肉を緩める時に注意すること - 2020.11.27
下腹の調子が悪いと言う女性 - 2016.12.31
食べ物の味がわからなくなったら食べない