閑話休題。
今日のブログは、いつもと違い
趣向を変えて書いてみる。
まずは、この動画を見て欲しい。
それが、これ
『2000枚の世界の旗を次々と繰り出す動画』
↓
映像作家のダニエル・マッキー氏が
ウィキペディアから2000を超える旗を選び出し、
色やデザインをもとに並べてみた動画らしい。
BGMは、ベートーベンの
ピアノソナタ「月光」第3楽章。
鈴木が初めて見た感想は、、、
・旗や紋章のシンボルには共通項がある
・映像的センスが素晴らしい
・BGMの選択もプロだなぁ~
紋章は、その国の成り立ちを示す。
とても興味が湧いた。
追伸
鈴木は、一時期、
日本の家紋に興味を持ったことがあった。
『家紋辞典』なる高価な書籍を
買ったこともある。
また、井本整体の講座を終えた後
わざわざ23分も歩いて
『青山霊園』に行っては
家紋が刻まれている墓石を
1時間近くも見て回ったこともある。
(あっ、この家紋は二引両だから
将軍家の足利家と関係があるのかな、、、)
(これは、○に十
薩摩の島津家か、、、)
など、夢想に耽ったものだ。
参照:ナショナル ジオグラフィック日本版
2021.07.02
関連記事
- 2016.08.27
自動運転タクシーシンガポール初上陸で失われる仕事 - 2019.12.25
毎年、同じ手帳を使う理由 - 2019.04.20
『キャプテン・マーベル』他人の潜在意識を探査する - 2019.07.17
自分が知っていることがベストだとは限らない - 2019.07.20
脳は「考える」ためにあるのではな「動く」ためにある - 2019.06.17
飛行機に乗ると忙しい(iphone-map は便利だ)