操法を終えた患者さんから
こんな質問を受けた。
「先生、夜になると
右の鼻が詰まるんです?」
「鼻が詰まるのは、
通常、食べすぎが原因のことが多いです。
もしくは、寝る前の食事時間が
遅いとそうなることもありますね」
「食べすぎていないですよ。
それに睡眠2時間前には
食事も終えています」
と、切り返された。
「そうですか。
では、正座になってください。
そこから、背中を床にくっつけるように
寝ていってください」
「こうですか?」
「そうです」
「、、、、、、ちょっと難しい」
「では、ひざを浮かして構わないので
寝てみて下さい」
「、、、、、、これなら
、、、でも、苦しい」
「●●さん、さっき言ったことを
若干、変更します。
今は、食べすぎではないけれど
過去に、よく食べた時期があったか?
寝る前の食事時間が遅かったことは、、、」
「、、、、、、」
図星のようです。
「●●さん、、、
今、食べすぎでなくても
夜になると1日の疲れのためか
腰が下がることも原因として考えられます。
それも関係あるかもしれませんね」
「。。。。。。」
追伸
要するに、、、
腰が疲れてくると
鼻は詰まりやすくなります。
腰のカーブと鼻と関係が深い
頸椎のカーブはリンクしているからです。
関連記事
- 2020.06.30
腰に力が無い人は足先が落ちる - 2018.03.12
首のヘルニアが増えているらしい - 2018.02.24
巻き爪の理由は人によって違います - 2017.10.14
「井本整体_めまい」の複合キーワードで検索トップ - 2017.05.12
錐で抉られような頭の痛みは顎関節にあった - 2018.03.29
デスクに肘を着くコメンテーターは腰(=肺)が弱い