起床後、鈴木がまずやることと言えば
レモンライム水を冷たい水で割って
1リットル飲むことなのです。
これが、毎朝の習慣になってから
もう3年が経過するのです。
この水割りを飲んだ時に、
「甘く」感じる時は
体調的にはよろしくないのです。
なぜなら、レモン、ライム、岩塩、リンゴ酢が
入っているレモンライム水には
いろいろなミネラル、ビタミンが
入っているのです。
そして、この水は
あなたが今、考えているように
かなり辛く、しょっぱいのです。
(原液のままでは飲めないほどですよ)
これを飲んだ時に
「甘く」感じる時は
体内からミネラル、ビタミンが
欠けているのです。
欠けているから「甘く」感じるのです、、、
反対に、冬の時期は
夏と違って「しょっぱく」感じます。
その時は、割る水を多くして調整します。
1年を通して実践してみると
その違いがよくわかります。
つまり、
夏→発汗によりミネラル、ビタミンが減少する
冬→夏ほどでない
だから、夏である今は
ミネラル、ビタミンが発汗により
減少しているのですね。
まぁ~鈴木は、この水割りを
毎朝、飲むことによって
「甘い」か「甘くない」かで
体調の管理をしているのです。
甘くなければ、何もせずに
そのまま1日を過ごします。
しかし、甘く感じた時には
人体力学体操をします。
井本整体には発汗を
コントロールする急所があるのです。
この箇所を刺激する体操です。
※胸椎5番の体操
このように、自分なりの健康チェックの加減が
わかってくると、妙な健康情報に
惑わされることはなくなりますよ。
そして、大事なことですが
これはいいなぁ~と感じたら
最低1年はやってみることが重要なのです。
そうしないと、「いい時」と「悪い時」とが
自分なりにわからないので、、、
まずは、1年やってみることです。
ここ重要な点ですので
お忘れなく。
※ちなみに、レモンライム水は
井本整体のカリキュラムとは
全く関係がないので、
その点ご了承ください。
関連記事
- 2019.07.16
右肩が痛いと言う女性(70代、女性) - 2019.10.25
操法終了後に思うこと - 2017.05.22
蒸気機関車の煙を嫌がって駅前が寂れた - 2018.02.19
確かに伸ばしてもらっているが、角度が違う - 2017.09.27
心の持ち方によって、ホルモンも免疫力も変わる - 2018.03.30
「引きこもり」がパブアニューギニアに転地療養して治ったわけ
![-井本整体横浜室-よしみ整体[鈴木好美]](/wp-content/themes/yoshimi-seitai/images/logo.png)


















