-井本整体横浜室-よしみ整体[鈴木好美]

神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷町766-4ルミエール1階

記事一覧

07.30大便をした後に、いつもより紙に付く人は心臓に負担が掛かっている

大便をした後に、いつもより紙に付く人は 心臓に負担が掛かっている。 これも、現在、熱中症に やられているかどうかを知るには、 明確な基準となります。 排便の際に、、、 冬とかに比べて、どうも排便のキレが悪くて 紙に大便が多く付くなと感じた時には 熱中症によって、心臓に負担が 掛…

03.20首が緩まない時は打撲を考える

一連の操法を終えた後 首が緩んだかどうかを確認する。 首が緩んでいれば ひとまず身体を変化させたと言えるので 後は、時間の経過を待っていれば 自然と良い方向へと向かう。 しかし、、、 首が緩んでいなければ ・操法した箇所が的外れだったのか? ・身体をどこか打撲したのか? と、…

02.02右のお尻が痛いと言う40代の男性

「先生、このところ右のお尻が痛いのです」 「(右のお尻のえくぼより上の箇所をさわりながら) ここが痛いのでしょ?」と、言うと 「よく、わかりますね」 「まぁ~長くやっていますからね」 なぜ、わかるのかと言えば お尻が痛いと言う方は たいてい「ここ」が痛くなるのです。 長くやっ…

11.26右腰の外側が痛い10代のサッカー選手

「ポジションは、右サイドバックを 担当することが多いのではないですか?」 「えっ、、、はい」 と、言いながら鈴木の顔を見た。 (なぜ、わかるの?) と、顔に書いているぐらい わかりやすい表情だった。 内心 (この子は素直だな。 きっと、ご両親が一生懸命に 育ててきたのだろ…

11.12右利きの人が長く座っていると、、、

・左の尻の力が抜ける ・左の腰の下が痛くなる ・腰椎1番と5番が硬直する 実際に、、、 椅子に座ってパソコン画面に向かって 右手でマウスを操作しているとしよう。 左の腰に重心が、 多く掛かっているのを実感するだろう。 初めのうちは、左の腰に 違和感を感じないと思う。 でも…

09.19お尻の力が弱い女性のための腸骨体操の3つの要点

今日のブログは ちょっと専門的になる。 そのため、、、 井本整体の本を持っている方は、 事前に腸骨体操を勉強しておいてください。 腸骨体操と言うのは、 うつぶせの状態から、 両脚を開いてから曲げて 腸骨(=ベルトが引っ掛かる骨)に 力を集めて刺激する体操。 生理、出産によ…

08.30両肩が異常に緊張している男性

両肩に、ふと手を置く。 両肩が、異常に緊張しているのが、わかる。 (この両肩の力をまず抜かなくては、 操法の組みたても難しい)と、感じる。 こういう時は、肩と密接な関係にある 股関節を緩めるのが常道である。 仰向けになってもらい、 股関節を緩めに入る。 しかし、それも硬く…

06.16アトピー性皮膚炎(40代の女性)

このところ急に暑くなりました。 そして、同時に湿気も高くなってきました。 それに伴い、今まで鎮静化していた アトピー性皮膚炎の症状も 悪化の兆しをし始めたようです。 体の中に籠った熱、湿気を 自力では排泄できないため 体は、仕方なく、、、 熱、湿気を皮膚から排泄しようとするため …

06.06やる気がムクムク湧いてくる箇所

結論から言うと、、、 それは「お尻」の箇所。 専門的には、「中殿筋(=ちゅうでんきん)」 場所は、お尻のえくぼのちょっと斜め上。 膝を曲げると、切れ目が出る箇所。 腰骨から1センチほど下がった場所。 また、この箇所は「呼吸器」とも 関係がとても深い。 「お尻が呼吸器と関係…

05.02『52ヘルツのクジラたち』を読んでいた時のこと

4/21(水)20:33ごろ 東横線学芸大学駅付近にて この日、井本整体の夜の講座に 参加していた鈴木は、、、 吊革に右手首を入れ 左手で単行本を持ちながら本を読んでいた。 『チャタレイ夫人の恋人』と言った あっちの方を想像させる系ではなく 『52ヘルツのクジラたち』 題名…

最新人気記事一覧

いつも応援ありがとうございます!

いま何位?!

人気ブログランキングへ
1日1回 ポチッと応援いただけると
嬉しいです^^

カテゴリー選択
アーカイブ選択