01.27日本のオミクロン対策は厳しい
昼休み、YouTubeを見ていた。 日本の政局、世界の軍事情報など 地上波や新聞では、 聞いたことがない分析をする ジャーナリストのYさんの話しの中で 気になることがあった。 Yさん、暮れに、、、 日本からアメリカ東海岸に渡り アメリカ国内を取材。 その後、年を明けて 帰…
01.22トンガ海底火山噴火のその後
1/16(日)未明 枕元に置いてあるスマホから 1時間ごとに緊急アラートメールが届いた。 初めの2回は無視していたが、、、 3回目のメールが届いた時 (何事があったのだ?)と、思う 好奇心を振り払うことができずに 眠い中、明かりを付けて 眼鏡をはめてメールを開く。 する…
01.21名古屋は高齢者には住みにくい街
ある本を読んでいた。 『未来の地図帳』 人口減少日本で各地に起きること 河合雅司さん すると、、、 名古屋は高齢者には住みにくい街だから これから人口が減るだろうと書いてあった。 (えっ、あの名古屋が?) と、思い、先にページをめくると 名古屋は、道幅が広いから 高齢…
12.04電磁波に過敏に反応する人
11/17(水)15:58 副都心線 北参道駅近辺 横浜中華街行きの 各駅電車に乗り込んだ。 この時間帯であれば、、、 いつもは、問題なく 座れる座席がある車両なのに なぜか、席が空いていない。 (何か、あったのかな?) 仕方なく、隣りの車両に移る。 ※乗車して座って…
10.02疫病史から見たコロナの予想は正しかった
このところ、コロナウィルスの感染者が 急激に下がってきている。 (コロナも、そろそろ終息か? あの新聞の記事は正しかったようだ) あの新聞の記事とは、 読売新聞8/11(水) 文化欄21面で見かけたもの。 大きいタイトルで、、、 <疫病史に照らせば中盤か> 筆者は、…
08.27ファントム・バイブレーション・シンドローム
「鈴木さん、ファントム・バイブレーション・ シンドロームって何ですか?」 「私も、6/8(火)の読売新聞を読んでいて 初めて知ったんです」 「ファントム・バイブレーション・ シンドロームって、 日本語で言うと、 幻想振動症候群と言うそうです。 命名者は、東京都江東区で 浅川クリ…
06.24身の回りのサービスは、すべてMade In USA
今日の話しは、、、 日本で生きる我々にとって アメリカ出身のサービスが いかに大きな影響を及ぼしているのか? と、言ったお話し。 朝、起きる。身支度を整え道場へ。 耳に、Bluetooshのイヤホンを付ける。 Appleのiphoneで、 YouTubeの登録チャンネ…
06.20キャッシュレスの世界
このところ財布が薄くならない。 「鈴木さん、稼いでますねぁ~ 羨ましいかぎりです」 「いやいや、そうじゃなくて、、、 キャッシュを使う生活をしていないので 財布が薄くならないだけなのですよ」 実際に、ここ1週間ほど前のことを 思い出しながら振り返ってみた。 ・『AEON』…
05.02『52ヘルツのクジラたち』を読んでいた時のこと
4/21(水)20:33ごろ 東横線学芸大学駅付近にて この日、井本整体の夜の講座に 参加していた鈴木は、、、 吊革に右手首を入れ 左手で単行本を持ちながら本を読んでいた。 『チャタレイ夫人の恋人』と言った あっちの方を想像させる系ではなく 『52ヘルツのクジラたち』 題名…