02.07合わない靴を履くと膝が痛い
いつも行く靴屋さんで 茶色のイカした革靴を買った。 24.5の靴は、指先は緩めだったが 足の甲、内くるぶしはきつめに感じた。 25にしようかなと内心思ったが、、、 お店の人も 「革靴は、履いているうちに なじんできますから」と言われ それもそうかもな と、納得して買った。 初…
02.02右のお尻が痛いと言う40代の男性
「先生、このところ右のお尻が痛いのです」 「(右のお尻のえくぼより上の箇所をさわりながら) ここが痛いのでしょ?」と、言うと 「よく、わかりますね」 「まぁ~長くやっていますからね」 なぜ、わかるのかと言えば お尻が痛いと言う方は たいてい「ここ」が痛くなるのです。 長くやっ…
01.31しもやけと内くるぶしの関係
先日、ブログで、、、 両足の子指、薬指、中指が しもやけになった話しを書いた。 とても痒い。 掻いても掻いても痒い。 痒いのはとても辛いなぁ~と思った。 そんな折、、、 1/26(水)12:22 JRに乗車中、恵比寿駅から 銀色のアタッシュケースを持った 背の高い40代前…
01.29今年の冬は寒い
通勤途上に見る富士山が 頂上から80%くらいまで 雪に覆われていて真っ白だ。 また、富士山の右隣りにある 金時山、丹沢連山、秩父連山も 頂上付近は白く見える。 こんなことは、、、 ここ10年ほどは記憶がないから 今年の冬は寒いのだと思う。 また、両足の中指、薬指、小指が …
12.24脇の下の強ばりと腕の関係
閑話休題 左の腕が上がらないと言う 60代の女性。 今日が3回目の指導になる。 「●●さん、左腕を上げてみてください」 と、何げなく聞いてみる。 「ん~ん、、、 前からは上がるようになりましたね」 「はい」 「横からも、いいようですね」 「前よりは、、…
11.30仙骨挙上体操をしたら足がつった
ある時、井本整体本部道場で ある女性に仙骨挙上体操を指導していた。 ※仙骨とは、お尻にある逆三角形の骨のこと この箇所は、女性にとっては とても微妙なところ。 だから、仙骨挙上体操を指導する際 気を付けねばならないことがある。 それは、指導する側が 極力、手を貸さないこと。 …
11.26右腰の外側が痛い10代のサッカー選手
「ポジションは、右サイドバックを 担当することが多いのではないですか?」 「えっ、、、はい」 と、言いながら鈴木の顔を見た。 (なぜ、わかるの?) と、顔に書いているぐらい わかりやすい表情だった。 内心 (この子は素直だな。 きっと、ご両親が一生懸命に 育ててきたのだろ…
11.13右の季肋骨の詰まりと人体力学体操の有意性
40代の男性。 この日、彼を診ていた時に 一番気になったのは 右の季肋骨が詰まっていたこと。 理由は、いろいろあるが、、、 今日は、この点についてはふれない。 その後、調整すべき箇所を終え 頭部を締めて操法を終える。 「人体力学体操を1つ お教えしますので朝晩行ってくだ…
11.12右利きの人が長く座っていると、、、
・左の尻の力が抜ける ・左の腰の下が痛くなる ・腰椎1番と5番が硬直する 実際に、、、 椅子に座ってパソコン画面に向かって 右手でマウスを操作しているとしよう。 左の腰に重心が、 多く掛かっているのを実感するだろう。 初めのうちは、左の腰に 違和感を感じないと思う。 でも…
10.05毎晩、行う手首のケア
毎晩、手首のケアを行っている。 と、言うのも、、、 毎日、患者さんのお体を 調整していると手首が硬直するからだ。 厳密に言うと、、、 指の疲労が原因で その結果、手首が硬直するのです。 つまり、指の硬直が 回り回って手首を強ばらせているのです。 だから、手首を緩めることによ…