10.29食べたくてしかたがない人は、じきに風邪を引く
結論から言うと、、、 食欲は、性欲、睡眠欲に並ぶ人間が持っている 「三大欲求」の一つ。 ちなみに、一般的に一番強い欲求は睡眠欲で、 次に食欲、最後に性欲の順となる。 また、十代は食欲が最も強い。 二十代になると睡眠欲や性欲が強くなる。 欲求といいう具合だから、 それを理性で我慢、…
10.22中年太りになりやすいというのはウソ
結論から言うと、、、 年を取ると基礎代謝が下がり 中年太りになりやすい、というのは間違いです。 と、おっしゃるのは 岡山大学医学部の中尾篤典教授。 教授によれば、、、 「20代から50代は代謝率が安定し、 低下することなく横ばいで 60代になると1年ごとに0.7%ほど 低下する…
10.02ジャネの法則(歳を重ねると体感時間は短くなると感じる法則)
結論から言うと、、、 ジャネの法則とは 「生涯のある時期における 心理的な時間の長さは 年齢に反比例する」 「鈴木さん、わかりにくいですよ。 わかりやすく説明してください」 「はい、、、 1歳の赤ちゃんが感じる 1年間の体感時間を1とすると 10歳の時には、1/10 60歳…
09.23アオバトが塩分を摂るためにしていること
アオバトは、夏場になると 海水を飲むため、岩場に飛来すると言う。 なぜか? 主食の木の実などでは取れない ナトリウムなど微量ミネラルを 摂取するためだと言う。 運よく、海水を飲めた アオバトは幸運だが 運悪く高波が来て さらわれるアオバトも少なくないと言う。 でも、それま…
09.19痛みを不調を感じたら、食べるのを止めてみる
犬や猫は、痛みを感じたら 人間と違って治ろうとする努力は捨てて じっとしていることが多いですね。 その間は、飼い主が口元に 食事や水を持っていっても 食べたり飲んだりは決してしない。 今、ここで食べたり飲んだりすると 具合がよくならないことを 本能で、知っているからです。 また…
08.08わん子も散歩を嫌がる暑さ
こんな話しを聞いた。 「●●ちゃん、散歩に行こうね」 「ワン」 その後、玄関のドアを開けたところ 「ワン」と気持ちよさそうに返事したわん子は 突如、動きを止め、後ずさりしたそうです。 飼い主であるA子さんは おかしいなと思い 「●●ちゃんが好きな散歩だよ」 と、言っても…
08.06キジ猫の不可解な行動
通勤するたびに、近所に住むキジ猫が 不可解な行動をしているのが気になる。 と、言うのも、、、 キジ猫が、団地の窓の外にある狭いフェンスの上に いつもお腹を下にしているのです。 バランスが悪いのが気持ち悪いのか 片側の上肢で落ちないように 調子を取っているのがわかる。 説明しにくい…
07.28毎昼、食べる梅干しで脱水状態であるかを確認する
暑い日が続きます。 鈴木が住んでいる横浜の西谷は、 井本整体の道場がある千駄ヶ谷と違い だいたい、2度ほど気温が低いことが多い。 横浜港から直線距離で 4キロほどの箇所にあるので 海風が吹くためなのなのでしょう。 しかし、鈴木は、アラ環なので、 身体には応えます。 …
07.18水温30度なのに冷たく感じる時とそうでない時とは?
週に1度か2度、仕事を終えてから 道場近くの温水プールに行く。 この習慣は、もう10年ほど続いている。 そもそも、、、 温水プールに行くようになったのは、 その頃、通って下さっていた 40代の男性の患者さんに 「プールはいいですよ、 終わった後は、身体が楽になるから」 と、聞い…