鈴木は、整体指導者なので
患者さんに指導したりする前に
自分の体で人体実験をする。
例えば、、、
風邪を引いた時に
・食べすぎたり
・飲みすぎたり
・水に触れたり
・風呂に入ったり
するのは、整体では
通常、厳禁なのです。
でも、あえてタブーを冒して
やってみるのです。
「鈴木さん、なぜそんなこと
するのですか?」
「だって、やってみないと
わからないこともあるでしょ」
「それは、そうだけど、、、」
「タブーをやってみて
自分の体で感じる。
そうすると、、、
(鈴木が実際に)経験しているだけに、、、
患者さんに言う言葉に
説得力が強まるってのもある」
※本当に弱っている時は
そのタブーをやらないです。
だって、それは危険だからです。
あくまで体の状態と
相談しながら、という事ですね。
ある日、排便がうまくない時
寝る前に人体力学体操である
複合体操をやってみた。
あくまで「実験」なので
複合体操のみを行うことが重要ですね。
※あれもこれも行うと
その効果のほどが測定できないからね
ここで1つ説明しておくと
複合体操は、正座の形から
後ろに寝ていく形を取る。
かなり、キツイ体操だ。
目的は、太ももを伸ばすこと。
※整体では、太ももと
大腸とは深い関係がある
さらに、腕を上げることで
胸椎8番も刺激することができる。
※詳細については
井本先生の本を購入して
勉強してみてほしい
追伸
複合体操を3分ほど行った
次の日の朝のこと。
トイレに行った。
茶色の1本糞だった。
人体力学体操は
効果が高いという事ですね。
便通に困っています、とおっしゃる方がいらしたら
自信を持って「複合体操」」はいいですよ
と言えますね。
また、随時、自分の体で確認したことを
このブログで紹介していこうと思う。
楽しみにしていてください。
ではでは。。。
関連記事
- 2018.05.02
やりづらい体操があなたがすべき体操 - 2020.01.31
形にはめるべからず 楽にやればよい - 2020.11.17
生理の前になると陰部が痒い - 2020.06.23
体が強ばっている人が人体力学体操をする時、気を付けること - 2019.07.11
この頃、若い時のように翌日「筋肉痛」が起きるようになりました - 2019.04.25
女性を対象にした漫画は違うんです(女性のバストアップ)