あるメルマガを読んでいたら
嘘をついている時は
手のひらをぎゅ~っと握る
と、書いてあった。
※警察の捜査の現場でも
手のひらの開閉は
かなりの確率で
信じられている。
手を開いていると
ホントのことを言っている。
手を握っていると
嘘を言っている。
ということ。
ちなみに、心理学では、
手のひら=心
と、定義づけられているらしい。
確かに、整体でも
手のひらは「鎮心」の急所である。
鎮心とは(ちんしん)と、読み
心を沈めるという意味がある。
つまり、手のひらは
・嘘をついた場合なら、
やましい心があるからそれを隠そうと
手のひらを隠すように握りこむ。
(手のひらを握ることによって
揺れている心を鎮める働き)
・緊張している場合なら、
手のひらを中にぎゅ~っと握る
ことによって心を鎮めている
また、あまりに緊張がひどい時は
手のひらにじわ~っと
汗をかくのはご存知の通り。
汗をかくことによって
流れを良くしようとしている。
・赤ちゃんが、緊張している時は
親指を内に握りこむように
しっかりと手のひらを隠すように
している
のように、
人は緊張している時
嘘をついている時
手のひらを隠すように握りこむ。
それなら、これから
・大事なプレゼンがあるんだよ
・ピアノの発表があるんだよ
・スピーチを頼まれてね
の時には、事前に
手のひらを刺激すると良い。
【やり方】は、
どちらの手でも構わないので
手のひらの真ん中あたりに
凹んでいる箇所がある。
そこに反対側の拇指を入れて
包み込むように握る。
たったこれだけだが
思った以上に効果がある。
ぜひ、やってみられることを
オススメする。
※整体では、訓練法として
両手をおなかの前で合わせる
合掌行気法というのがある。
これは、【鎮心】の急所に
呼吸を入れるもので
さらに効果が高い。
併せて
やってみられることを
オススメする。
合掌行気法
『呼吸力学』:92ページ
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!
梅雨時の重だるいカラダをスッキリさせる足湯のちょっとした秘訣
関連記事
- 2019.09.02
マルエツ西谷店で見かけた女性 - 2015.04.28
眠れない時に、バンザイをすると眠れる理由 - 2021.09.09
毎晩、手首を見る理由 - 2018.03.29
デスクに肘を着くコメンテーターは腰(=肺)が弱い - 2020.02.27
鈴木先生、指先が柔らかいですね - 2021.12.20
強ばった親指を緩める方法