02.19ブログのネタ集めのやり方
まず、図書館から、 6冊の新書の本を借りてくる。 ※横浜の図書館は6冊が 1度に借りられる限度 6冊はすべて違った分野から選ぶ。 そうすることで、視点が多角的になり 鈴木の本業である整体に役立つから。 それに、鈴木のブログを読む人は 整体のことを知りたい人であって 国際情勢…
02.09121と120の違い
2/7(月)11:38 横浜西谷道場にて 次の患者さんがお見えになるまでの 30分間に鈴木は、 毎月10日に郵送するニュースレター 120名分の宛名ラベルを作っていた。 送るべき方の名簿を作成し 「ワード」を開き、いつもの手順に従って ラベルシール印刷までを行う。 初めてや…
01.20藤井曲線と羽生マジック
今日は、将棋の話し。 以前にもブログで書いたが 鈴木も小学校5年生の時 将棋が上手くなりたくて ある将棋の上達本を読んだ。 その当時は、小学校に マグネット式の将棋盤を 持ち込むのが流行っていた。 休み時間には、あちこちで 対局をしていたものです。 あの時代の小学生は…
01.19Reason Why ?
今日のタイトル 鈴木としては初めての横文字。 「鈴木さん、、、 Reason Why ?って、何ですか? 整体の新しい技の略称?」 「整体とは、全く関係がありません」 このReason Why ?とは、、、 商品、サービスを売るための 文章である広告宣伝文を書くための テク…
01.13村上春樹と比べるのはおこがましいが、、、
鈴木は、「ハルキスト」です。 ※「ハルキスト」とは、、、 小説家であり翻訳家で 有名な村上春樹の 熱狂的なファンのこと。 オペラだったら、R・ワーグナーの 熱狂的なファンである 「ワグネリアン」に相当するだろう。 だから、村上春樹の小説は 発表されるたびに読むし 彼が翻訳…
01.04身銭を切るのは「お金」よりも「時間」
若い20代の頃は、 「時間」は、いくらでもあると思っていた。 だから、身銭を切ると言ったら 「お金」のことをまず考えた。 最終バスが無くなった時 タクシー代¥770が惜しくて 歩いて帰ったものだった。 でも、50代に入ってからは 村上春樹の小説の中で 書かれているように、、…
01.01ブログを読んでくれた人の感想から考えること
2022年(令和4年)があけました。 みなさま、明けまして おめでとうございます。 そして、今年も、 よろしくお願いいたします。 井本整体本部で行われる 講座の合間に地下1階の ラウンジに行くことが多い。 たまに、、、 鈴木が書いているブログについて 先輩、後輩が色々な感…