09.17竹田恒泰さんがナンバーワンの皇室評論家になれた理由
竹田恒泰さんが、ナンバーワンの 皇室評論家になれた理由を 彼自身がこう語っています。 「私が徹底的に掘り下げたのは 幕末の宮中にいかに精通するか、、、」 (幕末の孝明天皇のあたりか?) 更に続きます。 「ちまたの皇室評論家は、 戦後の皇室や皇室儀式については 舌を巻くほどの知識…
07.16忠臣蔵が起きた理由は、浅野家と伊達家との仲の悪さ
「鈴木さん、夏、真っ最中なのに 冬に起きた忠臣蔵の話しですか?」 「はい、そうです。。。 ある時、『9代将軍は女だった!』 古川愛哲さんを読んでいて、 なるほどなと思いました。 古川愛哲さんは、放送作家。 新しい視点が、必須のお仕事。 世の中で、最もシビアな仕事。 頭が柔軟…
02.13歴史学者が巌流島の戦いを分析すると
このメルマガを読むまでは、、、 剣豪:宮本武蔵と佐々木小次郎との 雌雄を決した巌流島の戦いは 「剣豪:宮本武蔵が、立ちあい時間に わざと遅れて、佐々木小次郎を 苛立たせた結果、勝ちをおさめた」 と、思っていた。 映画や小説などでも そう描かれていたり 書かれたりもしているから。…
10.02疫病史から見たコロナの予想は正しかった
このところ、コロナウィルスの感染者が 急激に下がってきている。 (コロナも、そろそろ終息か? あの新聞の記事は正しかったようだ) あの新聞の記事とは、 読売新聞8/11(水) 文化欄21面で見かけたもの。 大きいタイトルで、、、 <疫病史に照らせば中盤か> 筆者は、…
09.16幽霊には足があった
「鈴木さん、幽霊って 足がないのでしょう?」 「鈴木も、そう思っていたが それは、どうやら違うようだ」 と、言うのが今日のブログの内容。 あらかじめ言っておくが、、、 鈴木は、幽霊を 実際に見たことがない。 だから、幽霊に足があるかどうかは 実際に見た人に聞かなければ 本当の…
09.10家(うち)へ帰ろう
家(うち)へ帰ろう 鈴木は、Amazonが提供する Amazon Primeに加入している。 そして、毎晩、ブログを書いた後 映画をスマホで楽しんでいる。 友人に聞くと、 Amazon Primeで提供している映画は 新作が少ないから、どうもなぁ~と言う。 彼らがお勧めするの…