02.28現在の音読資料(『論衡(ろんこう)』が追加されました)
鈴木が、毎日 音読をしていることは ブログ、メルマガの読者であれば ご存知のことだと思う。 音読の効果は、何度も書いてきたから くどくど言うつもりはないが、、、 これ以上の「勉強法」は無いと思う。 前回から、変わったことは 音読本を8冊から7冊に減らしたこと。 ※文学の名作…
01.20桜井章一さんの勝運をつかむ法則
今日は、20年間無敗という伝説を持ち、 「雀鬼」の異名を持つ桜井章一さんの 『桜井章一 勝運を つかむ100の金言』を 参考にしてブログを書いています まずは、個人的な意見。 桜井章一さんに関しては いろいろと取りざたされていますが 鈴木は、動画サイトを見て 麻雀牌を扱う指先の…
12.27音読の現況報告12月
ブログ、メルマガの読者さんから こんなメールが届いた。 「鈴木さんが、毎日 音読している本を知りたいです」 と、、、 (けったいな人がいるなぁ~) と、思いつつも (これを書くことで、 ブログ1本は消化できるぞ) と、正直、思った。 毎日、ブログを書くのは 結構…
12.09相手をイラッとさせがちな一言(上)
日本メンタルアップ支援機構 代表理事の大野萌子さんによれば ※『よけいなひと言を好かれる セリフに変える言いかえ図鑑』 <「メンタル不調の9割は 人間関係の悩み」だと 感じていたことです。 (中略) 一番の予防策は身近な人との コミュニケーションを うまくやっていくことなので…
12.06これはいかがなものか?
11/29(日)16:32 東横線中目黒駅 鈴木は、北参道駅から メトロ副都心線経由 横浜中華街行きの電車に乗車した。 座席に着席するや 眼鏡を嵌めて 重松清さんの新刊である 『ひこばえ(下)』を読み始めた。 重松清さんはデビュー以来 「家族」のことについてだけ ずっと…
12.05トーマス・マンの『魔の山』を音読して思うこと
この小説は、世界文学全集に 必ず選ばれる作品。 学生時代に「読もう」と 3度、決意したが そのたびに挫折した。(涙) なぜか? 岩波文庫本で上下、 1,100ページに渡る長さも その理由の1つだが、、、 ・改行がほとんど無く ・会話も少ない とにかく文章の間が 詰…
10.15卵子経済(エッグノミクス)
「女心は秋の空」と、 昔から、言われるくらい 女心の変動は激しい。 鈴木も長い間(10年くらい) 母校であるH高校で バドミントン部の女子を 指導してきた経験がある。 そもそものきっかけは その当時、母校のコーチを 努めるような人がいなかった。 そして、たまたま暇していた…
10.10松本清張さんが語った作家の条件
「(同行の編集者に) きみ、作家の条件って なんだと思う?」 「才能でしょう」 「ちがう。 原稿用紙を置いた机の前に どれくらい長くすわって いられるかというその忍耐力さ」 これは、、、 松本清張さんが取材で 海外を訪れた際に 飛行機が飛ばず ホテルで連日、足止めを食…