-井本整体横浜室-よしみ整体[鈴木好美]

神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷町766-4ルミエール1階

記事一覧

10.2010月18日の音読状況

前回の報告から、時間が経過し 音読している本も変わった。 今日は、それを報告しようと思う。 ・日本の古典 『一休さんの話し』 →天皇陛下の子息とも言われているが その頭の冴えはカミソリのようだ。 ただ、論理の飛躍が凄すぎて 私のような凡人には説明が欲しいところ。 ・中国の古…

07.20勝手に勉強する子どもたちの頭の中

今日は、、、 東北大学加齢医学研究所教授である 川島隆太先生の書かれたものを 参考にして書いています。 結論から言うと、、、 勝手に勉強する子どもたちの頭の中では 「脳の神経細胞同士をつなぐ 神経線維である「弓状束(きゅうじょうそく)」が よりよく発達しているのです」 「弓状束…

07.117月の音読本紹介

前回の音読本に変化があったので 今日、紹介してみたい。 1つの本について、8分の音読。 全部で10冊なので、トータル80分。   【日本の古典】 『文正草子(ぶんしょうそうし)』 →室町時代に成立した御伽草子の1つ。 常陸の国(=茨城県)の、鹿島神宮が舞台。 室町時代の頃…

04.28サマセット・モームが選んだ 世界の十大小説

音読の効果は、長い間 やってみた人でないとわからない。 彼これ、7年近くやってみて その効果のほどを何度も書いてきたが 実際に行う人は少ない。 まぁ~仕方がない。 その結果が出始めるのに時間が掛かるから。 さて、今している音読の本はと言うと、、、2023年4月25日 &nbs…

03.18特養入居者を看取る犬

その犬の名を「文福」と言う。 「文福」は、犬齢11、12歳のオス。 犬の平均寿命は14歳らしいから かなりの高齢犬だ。 犬種は? と、聞かれても 犬に詳しくない鈴木にはわからない。 「文福」の姿を貼っておくので このブログを読んだ人は あとで鈴木に、こそっと教えてほしい。 彼…

02.19ブログのネタ集めのやり方

まず、図書館から、 6冊の新書の本を借りてくる。 ※横浜の図書館は6冊が 1度に借りられる限度 6冊はすべて違った分野から選ぶ。 そうすることで、視点が多角的になり 鈴木の本業である整体に役立つから。 それに、鈴木のブログを読む人は 整体のことを知りたい人であって 国際情勢…

09.11最近の音読状況

今日、保土ヶ谷図書館に行った。 道場がある西谷駅から 横浜へ向かって3つめの星川駅にある。 下車後、5分ほど歩いたところにある。 この図書館では、 6冊2週間、借りることができる。 今のところ、音読の際に使用している ・中国の古典 ・日本の古典 ・アラビアンナイト ・世界…

09.06へその位置

鈴木は、警察小説が好きで 毎月、15冊ほど読んでいる。 海外物では、、、 ・M・コナリーが書くボッシュシリーズ ・H・マンケルが書くヴァランダーシリーズ 日本物では、、、 ・佐々木譲が書く北海道警シリーズ ・大沢在昌が書く新宿鮫シリーズ ・逢坂剛が書く禿鷹シリーズ ・今…

09.01魅せられたる魂(全10巻)543日掛かり音読終了

先日、8/26(木) フランスの作家 ロマン・ロランが書いた小説 『魅せられたる魂(全10巻)』の音読を 543日掛かって終了した。 昨年のコロナ禍が始まった当初の 3/2の音読から8/26まで。 正直な感想としては、 (とにかく長かったですね、、、)(苦笑) でも、文章力…

08.20『家庭の医学』と整体

今でこそ、、、 毎日、「音読」7冊で50ページ。 楽しみの読書で100ページ。 研修のため、井本整体の本部に 通う日(水、日)は300ページ読んでいる。 往復に掛かる電車2時間は とても至福な時間なのです。 行きは、最短距離で通い 帰りは、わざと遠回りして それも各駅停車に乗る…

最新人気記事一覧

いつも応援ありがとうございます!

いま何位?!

人気ブログランキングへ
1日1回 ポチッと応援いただけると
嬉しいです^^

カテゴリー選択
アーカイブ選択