03.18特養入居者を看取る犬
その犬の名を「文福」と言う。 「文福」は、犬齢11、12歳のオス。 犬の平均寿命は14歳らしいから かなりの高齢犬だ。 犬種は? と、聞かれても 犬に詳しくない鈴木にはわからない。 「文福」の姿を貼っておくので このブログを読んだ人は あとで鈴木に、こそっと教えてほしい。 彼…
02.19ブログのネタ集めのやり方
まず、図書館から、 6冊の新書の本を借りてくる。 ※横浜の図書館は6冊が 1度に借りられる限度 6冊はすべて違った分野から選ぶ。 そうすることで、視点が多角的になり 鈴木の本業である整体に役立つから。 それに、鈴木のブログを読む人は 整体のことを知りたい人であって 国際情勢…
09.01魅せられたる魂(全10巻)543日掛かり音読終了
先日、8/26(木) フランスの作家 ロマン・ロランが書いた小説 『魅せられたる魂(全10巻)』の音読を 543日掛かって終了した。 昨年のコロナ禍が始まった当初の 3/2の音読から8/26まで。 正直な感想としては、 (とにかく長かったですね、、、)(苦笑) でも、文章力…
08.20『家庭の医学』と整体
今でこそ、、、 毎日、「音読」7冊で50ページ。 楽しみの読書で100ページ。 研修のため、井本整体の本部に 通う日(水、日)は300ページ読んでいる。 往復に掛かる電車2時間は とても至福な時間なのです。 行きは、最短距離で通い 帰りは、わざと遠回りして それも各駅停車に乗る…
06.14プログラマーの書く文章が理解しやすいワケ
今日は、清水亮さんの著書 『最速の仕事術はプログラマーが知っている』を 参考にしてブログを書いています。 今、世界のビジネス界を席巻している IT長者たちの共通項をご存知だろうか? 『Amazon』ジェフ・ベゾス 『Facebook』マーク・ザッカーバーグ 『Mic…
05.09ハーバード大75年の追跡調査(下)
一昨日、昨日に引き続いて 今日も、複雑で難しい心について 書いてみたいと思います。 先日の続きから、、、 <「ポジティブな態度」を習慣化する> 基本的には、、、 自分に襲いかかる物事に対しては ポジティブな態度で接することが「いい」ようだ。 しかし、、、 何事も、ネガテ…
05.07ハーバード大75年の追跡調査(上)
2日ぶりです。 今日のブログは、 明治大学教授の 堀田秀吾さん(言語学者)の 『最先端研究で導きだされた 「考えすぎない」人の考え方』を 読んで書いています。 <「何事もポジティブシンキング」は間違っている> →いきなりですね~(苦笑) ん~ん、にわかに信じ…