ある時のこと。
井本整体のL先生と
話しをしていた。
昔から、
(この先生、よく覚えているなぁ~)
と、思っていたので、、、
「L先生、よく覚えていますね?」と、言った。
すると、間髪入れず
「よしみ先生こそ、
記憶がいいじゃありませんか?」と。
(えっ、俺が記憶がいい?)
「そんなことはない。
あなたは、思い出すことを
しないのに覚えている。
でも、自分は、何かのキーワードを
きっかけにして、思い出していくんだ。
だから、記憶の質が違うでしょ」
※鈴木は、何もない状態から
記憶を呼び起こすことはできない。
何かのきっかけで、芋釣り式に
思い出されていくタイプ。
「そうかなぁ~」
「・・・・・・」
と、ここまで書いて
思ったことがある。
このL先生、、、
井本先生のおそばに
長くいらっしゃった方。
(井本先生とのやり取りで
身に付けたのかも、、、)
その反面、鈴木は
先生と接する機会は
L先生ほど無いのが現状。
その点も、、、
「記憶」の仕方に
違いが現れるのかも
しれないのかなと思った。
追伸
L先生からみれば
鈴木は、記憶力に優れているらしい。
反対に、鈴木からみれば
L先生の方が
記憶力に優れていると思う。
「短期記憶」と「長期記憶」の
違いなのかもしれない。
脳の使い方の違いと
聞いたこともあるが、、、
正確なところは
よくわからない、、、
誰か、わかる人がいれば
教えてほしいと思っている。
関連記事
- 2019.03.30
個人情報保護温泉? - 2018.11.20
無駄な時間を使ってはいませんか? - 2016.11.16
水に浮かんで頭のストレスを除去する - 2019.12.16
作風を作るな - 2020.01.21
オリオン座ベテルギウス 超新星爆発が近い? - 2019.02.23
歯医者に行って思うこと