02.17流水は濁らず忙人は老いず
こう言ったのは、、、 道場(みちば)六三郎さん(91歳)。 「鈴木さん、、、 道場(みちば)六三郎さんって誰ですか?」 「はい。今から説明しましょう。 道場六三郎さんは、日本の和食料理人。 山中尋常高等小学校を卒業した後、 17歳の時に知り合いの魚屋の手伝いに入り、 初めて包丁を…
02.16歯間ブラシと整体の共通項
朝は、電動歯ブラシを使って 歯茎と歯の間をゴシゴシする。 昼は、口臭剤を使って 口の中をシュワシュワする。 夜は、歯間ブラシを使って 歯の間をキュッキュッする。 今日のブログは、、、 夜、歯の間をキュッキュッする時に 気付いたものが整体する時に 似ているなと思ったことを書いてみ…
02.14お腹の上腹部の緊張と恥骨
お腹の上腹部に緊張がある 50代の女性。 よく見ると、、、 みぞおちから等距離の箇所の 両方の季肋骨の下が均等に緊張している。 ここは、腹直筋(=腹筋)の通り道だから 恥骨と関係が深いことがわかる。 ※腹直筋(=腹筋)は、、、 5番目から7番目の肋骨の内側に ある肋軟骨から…
02.13歴史学者が巌流島の戦いを分析すると
このメルマガを読むまでは、、、 剣豪:宮本武蔵と佐々木小次郎との 雌雄を決した巌流島の戦いは 「剣豪:宮本武蔵が、立ちあい時間に わざと遅れて、佐々木小次郎を 苛立たせた結果、勝ちをおさめた」 と、思っていた。 映画や小説などでも そう描かれていたり 書かれたりもしているから。…
02.11音読をしてつばを気管の中に入れた理由
今年に入って、、、 音読をしていて息を繋いだ瞬間 口の中に貯まっていたつばが 気管に落ちてむせることがあった。 すると、、、 体は、それでは困るので 咳を出してそれを排出しようとする。 気管に水が入って それが肺に行くと 肺が壊れるからですね。 体がやっていることは 全…
02.10右下の口の中を噛んだ理由は鎖骨の左右差
2/5(土)19:38 自宅で食事をしていた。 ロールキャベツを口に含んで 噛んだところ、右下の口の中を傷つけた。 (痛ッ、、、) いわゆる世間的には 「口内炎」と呼ばれるものだ。 本来なら、上の歯と下の歯が うまく噛み合うようになっているのだが 何らかの原因でそのバラ…
02.09121と120の違い
2/7(月)11:38 横浜西谷道場にて 次の患者さんがお見えになるまでの 30分間に鈴木は、 毎月10日に郵送するニュースレター 120名分の宛名ラベルを作っていた。 送るべき方の名簿を作成し 「ワード」を開き、いつもの手順に従って ラベルシール印刷までを行う。 初めてや…
02.08霜柱を踏みたくなる体の状況
2月に入って、 更に寒くなったように感じる。 体が老化すると寒さが応えるというが、、、 通勤途上、仰ぎ見る富士山は 全体が雪に覆われて真っ白だ。 風も冷たく感じる。 ブランコが1つしかない近所の公園も 当然、霜柱が辺り一面に張っている。 そんな霜柱が張った公園に 鈴木はわざ…