-井本整体横浜室-よしみ整体[鈴木好美]

神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷町766-4ルミエール1階

記事一覧

02.24左の鼻から出る鼻血の意味

2/18(金)7:53 横浜西谷の操法室にて、、、 肝臓の辺りに当てていた 蒸しタオルで顔を拭いていた。 妙に鉄の匂いがするなと思っていたら 左の鼻から鼻血が出ていた。 (おっ、、、出たな) と、うれしくなった。 「鈴木さん、鼻血が出てうれしい? そう思う理由を教えてく…

01.23『技』の記憶は小脳

夜、自宅で整理整頓していた。 すると、、、 B5のリーズリーフ1枚に メモ代わりに書かれた資料が出てきた。 日付を見ると、2000/1/21(金)朝日新聞。 その頃は、、、 井本整体入門時から3年あまりのこと。 きっと、整体が速く上手くなりたくて 様々な本を読んでいたのだ…

07.21上手な睡眠法(1)鼻は脳の冷却装置

鈴木が住んでいる横浜も 先日、梅雨が明けたそうだ。 どうりで、暑い日が 毎日毎日続くわけだ。(苦笑) うんともすんとも言わなかった セミも一斉に鳴きだした。 セミが鳴いて、余計に暑くなったと感じる。 それにしても、、、 今、盛んに鳴いているのは 「ジージー」のタイプのセミだ…

06.03頭脳労働者である棋士は「よく食べる」

先日、第79期 将棋名人戦 第5局が神奈川県箱根町のホテル 『花月園』で行われた。 結果は、渡辺明名人(37歳)が シリーズ4勝1敗で初防衛した。 鈴木も、小学生3年生の頃 将棋の本を初めて読んだが、、、 あまりにも難解なので 読むのを止めにした記憶がある。 実際は、頭…

04.16「あくび」は、疲れた脳を休めるためにする

「あくび」について、、、 鈴木には忘れられない思い出がある。 それは、今から43年前のこと。 その当時、鈴木は、、、 横浜市保土ヶ谷区の 高台にあるI中学1年生で、 初めて保健体育の授業を受けていた。 その先生は、S先生。(男性) 角刈りで、目は一重で ギョッロとしていた。…

03.06新型コロナウィルス免疫の最前線は、実はお腹にある(3)

3日ぶりですね。 マンネリを避けるため 違うタイトルのブログを 2本挟みました。 さて、 今日は、、、 『新型コロナウィルス免疫の最前線は、 実はお腹にある』の4本目。 まずは、鈴木潤先生の寄稿から引用 <また、腸の役割で注目すべきは 「第2の脳」という点である。 …

01.02受験生の首は硬い 

今春、高校受験を控える 受験生の女性を診させて頂いた。 ご両親が、整体にご理解があり その関係でのこと。 いつものように鎖骨を診てから 首の硬直を拝見すると、、、 顔の表情のゆったりとした 感じと比べて、、、 首の筋肉が、異常に 張っているのを感じる。 (んっ、、、 こ…

11.09首が緩んでいない時

操法を始める前と 操法を終える時には 必ず、首の硬直度を確認する。 それだけ、、、 首が硬いか、緩んでいるかは 重要な見極めな場所なのです。 操法後、首が緩んでいれば その後、安心して経過を 身守ることができます。 反対に、首が緩んでいなければ その後の経過はかんばしくな…

09.16淡蒼球(たんそうきゅう)を働かせるためには

小学生が、脳研究者の 池谷裕二さんに 「ぼくの『やる気のスイッチ』は どこにあるんでしょうか?」 と、質問したそうだ。 その答えは、、、 「淡蒼球(たんそうきゅう)にある。 この箇所が働くようになると やる気のスイッチがオンになる」 『ウィキペディア』によれば 脳の皮質下…

08.20白内障の術後の目の問題

白内障の手術を終えて しばらく経った女性の患者さんから こんな質問を受けた。   「白内障の手術を終えてから 右目だけに、膿みたいな 排泄物があるのです。 オペして下さったドクターに 聞いたところ、、、 加齢されると、そういうことも ありますね、と言われました」 「ド…

最新人気記事一覧

いつも応援ありがとうございます!

いま何位?!

人気ブログランキングへ
1日1回 ポチッと応援いただけると
嬉しいです^^

カテゴリー選択
アーカイブ選択